忍者ブログ
このサイトでは料理・レシピ・グルメを紹介しております。
カテゴリー
* 未選択(0) * 炊き込みご飯・釜飯(15) * 丼物(13) * はなまるマーケットレシピ(12) * ねりもの(2) * 揚げ物(1) * 炒め物(2) * 栄養と効能(3) * 焼き料理(6) * 料理の知識と話題(6) * お菓子・ケーキ・スイーツ(13) * アジアの国々の料理について(7) * 寿司(6) * 鍋料理(12) * お弁当 レシピ(32) * 電子レンジ 簡単 レシピ(30) * ダイエットメニューレシピ(36) * コレステロールについて(4) * ドリンク(2) * 汁・椀 料理(3) * 話題のお店(1) * おせち料理(2) * 話題の食材・料理(4) * 料理教室(7) * 資格・検定関係(3)
 * ブログ内検索 *
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
スポンサードリンク


2024/04/25 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


2009/09/18 (Fri)

バレンタインデーチョコ作り方

バレンタインデーチョコの作り方をお探しでしょうか?
1年に一度のせっかくのバレンタインデー素敵な手作りチョコで、彼のハートを掴んでしまいましょう。
手作りチョコの作り方は、ネットで検索すると結構でてきます。
なので、特殊なチョコの作り方をお望みの方は、そちらにまかせるとして、手作りチョコのスタンダードともいうべきトリュフの作り方をご紹介します。
作るバレンダインデー用チョコは、やわらかいセンター用とそのまわりの固めのコーティング用。
仕上げにココアパウダーを利用し、ラム酒の香りがするものです。

【準備するもの】
センター用:ミルクチョコレート:140g(板チョコ約2枚分)、
生クリーム:70cc、
ラム酒:大さじ1.5。
コーティング用:ミルクチョコレート:70g(板チョコ約1枚分)。
ココアパウダー:適量。

【作り方】
まず、センター用チョコレートを作ります。
1.板チョコ2枚分を刻んでボウルに入れておきます。
2.生クリーム70cc鍋に入れ沸騰しないように注意しながら、沸騰の直前まで温めていきます。
3.板チョコを刻んでいるボウルに温めた生クリームを一気に注ぎ、泡立て器等で混ぜ合わせます。
4.チョコレートを完全溶かしてます。
なめらかでクリーム状になるまで混ぜましょう。
完全に溶けなくて、固まってしまうこともあります。
そんなときは、湯せんして、再度チョコレートをやわらかくしてかき混ぜましょう。
5.なめらかになったチョコにラム酒大さじ1.5を加え、混ぜ合わせましょう。
混ぜ合わせたら、涼しい所に置いて冷やします。
6.涼しいところに置いておくと、だんだん固くなってきます。
時々かき混ぜながら絞れるくらいの固さになるまで冷やします。
7.丸口金をつけた絞り袋にチョコを入れて、まな板などの上に棒状に絞ります。
8.その後包丁で切るため、冷蔵庫に入れて、冷やします。
(30分ぐらい)
9.チョコを冷蔵庫から取り出し、温めた包丁で、溶かしながらチョコを同じ大きさに切っていきます。
10.切ったチョコを手のひらで丸めていきます。
油断しているとすぐにチョコが溶けてしまいます。
すばやく形を整えるか、手を冷やしておいた方がよいかもしれません。

コーティング用チョコの作り方:
1.コーティング用のチョコレート1枚分を刻んでボウルに入れ、湯せんで溶かすします。
2.溶かしたチョコレートにセンター用チョコをつけ、次に丸めたガナッシュをコロコロと手のひらで転がしてコーティングします。
3.コーティングしたセンター用チョコガナッシュを、バットに入れたココアの中で転がして、表面にココアをまぶして出来上がり。
このほかにもいろいろチョコの作り方がサイト上にありますので、参考にしてみてくださいね。
 

PR
スポンサードリンク


2009/09/18 (Fri)

バレンタインデーチョコ

バレンタインデーチョコをお探しですか?
バレンタインデーチョコにもさまざまなものがありますよね。
あなたが探しているのは、どのようなバレンタインデーチョコでしょうか?義理チョコですか?
本命チョコでしょうか?それによっても、選ぶチョコレートは変わってきますね。
ただ、義理チョコであったとしても、日ごろお世話になっている方などにプレゼントするバレンタインデーチョコなら、すこし気を使って選びたいものですね。
生チョコも良いでしょうし、トリュフも良いかもしれません。
オランジェット(オレンジをチョコレートでコーティングしたもの)も最近、人気が出てきています。
また、ある調査では、バレンタインデーチョコのブランドの人気では、

1位 ゴディバ(GODIVA)
2位 ロイズ(ROYCE')
3位 ピエール マルコリーニ(PIERRE MARCOLINI)
4位 デメル(DEMEL)
5位 ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HEVIN)
6位 ラ・メゾン・デュ・ショコラ(LA MAISON DU CHOCOLAT)
7位ミュゼ ドゥ ショコラ テオブロマ(MUSEE DU CHOCOLAT THEOBROMA)
8位オッジ(OGGI)9位 ノイハウス(Neuhaus)10位 ヘフティ(HEFTI)

という結果が報告されています。
やはり、昔からの名門ブランド「ゴディバ」は、圧倒的に強いですね。
2位以下とは、大きな差がついています。
ベルギー王室御用達の「ゴディバ」。
いかに流行に鈍感な彼でも、この名前ぐらいは知っているものでしょう。
ゴールドのボックスも高級感と風格があり、彼にも評判なこと間違いなしです。
2位は 生チョコブームで有名な「ロイズ」。
日本の北海道のブランドです。
お土産にもなっているので、知っている方もおおいでしょう。
お酒好きのかれなら、レミーマルタンを練りこんだものがお勧めです。
3位の「ピエール・マルコリーニ」は2001年に日本上陸したベルギーのチョコブランドです。
若手ショコラティエによって作られるチョコレートは、きっと彼にも評判となるでしょう。
すこしランクが高いバレンタインデーチョコをプレゼントするとあなたの印象もランクアップです。

スポンサードリンク


2009/09/18 (Fri)

クリスマスケーキ

クリスマスとは、そもそもイエス・キリストの降誕(誕生)を祝うキリスト教の記念日・祭日ですが、現代の日本では、すっかり年中行事として定着しております。
日本でクリスマスが受け入れられるようになったのは、1900年に明治屋が銀座に進出し、クリスマス商戦が始まったことがきっかけのようです。
11月に入ると、商業施設ではクリスマスツリーが飾られ、クリスマスセールが行われます。
またお菓子屋さんでは、いろんな種類のケーキが並び、日本中がクリスマス一色になります。
クリスマスケーキと言えば、イチゴがのっている生クリームたっぷりのホールケーキと、チョコレートでコーティングされたホールケーキがすぐ思い浮かびます。
最近ではさまざまなクリスマスケーキが店頭にならぶようになりました。
代表的なクリスマスケーキとして、ヨーロッパの素朴で伝統的なクリスマスケーキがあります。
まずドイツのケーキ、シュトーレンです。
ブランデーなどに浸けておいたドライフルーツを、たっぷりのバターと一緒に練りこんで焼いた長細いパンです。
雪が積もったようにたっぷりと粉砂糖がまぶしてあり、少しずつスライスして食べます。
このケーキはクリスマスになると近くのケーキ屋さんでも見かけるようになりました。
次にイギリスの伝統的なクリスマスケーキ、クリスマスプディングです。
名前からするとプリンを想像しますが、どちらかといえばずっしりと中身の詰まった蒸しパンに近く、ドライフルーツとナッツがたくさん入っている黒っぽいケーキです。
「クリスマスプディングを食べ終わったらすぐに、来年のクリスマスプディングを作り始める。」といわれるほどこのケーキは蒸しあげてすぐ食すのではなく、数日から数ヶ月熟成させ、食べる前にもう一度蒸し、切り分けて、ホイップクリームやカスタードクリーム、もしくはブランデーバターソースを添えて食べるそうです。
それから、フランスのビュッシュ・ド・ノエル 、これは最近ほんとによく見かけますね。
輪切りにしていない長いままのロールケーキの表面をココアクリームで覆い、そこにフォークでひっかくようにして波型の筋をつけて、見た目は薪のように仕上げています。
その上にはデコレーションとして、枝を表したチョコレートや、雪のように見せたホイップクリームや粉砂糖を散らしています。
このように、自宅でも比較的簡単に作ることができるのです。
このケーキはロールケーキを買ってきて、あとは上記のような手順で作っていけば案外と簡単に作ることができます。
今年のクリスマス、どんなケーキで過ごしますか。
 



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *