* 未選択(0) * 炊き込みご飯・釜飯(15) * 丼物(13) * はなまるマーケットレシピ(12) * ねりもの(2) * 揚げ物(1) * 炒め物(2) * 栄養と効能(3) * 焼き料理(6) * 料理の知識と話題(6) * お菓子・ケーキ・スイーツ(13) * アジアの国々の料理について(7) * 寿司(6) * 鍋料理(12) * お弁当 レシピ(32) * 電子レンジ 簡単 レシピ(30) * ダイエットメニューレシピ(36) * コレステロールについて(4) * ドリンク(2) * 汁・椀 料理(3) * 話題のお店(1) * おせち料理(2) * 話題の食材・料理(4) * 料理教室(7) * 資格・検定関係(3)
2009/09/08 (Tue)
丹波 黒豆 煮方
丹波の黒豆、丹波地方〔京都と標語に跨る地区〕で産出される品種で大粒で皮が薄くその大きさからも丹波の黒豆は別名黒大豆と呼ばれ黒豆の大さまの別名もあるほどです。
地元では平らな形の黒豆が多く作付けされていますが丸い形の丹波黒豆も作られています。
黒豆と言えばおせち料理このいわれは一年を豆に過ごせるようにとのことからなのですが黒豆の煮たものは保存もきくのでお正月の料理として定着したようです。
黒豆の煮方は大変な手間と時間を要します。
最近では他の御節は作っても黒豆はお店で売っているものを購入するだけなんて家庭も多いように想いますが、それは黒豆の煮方が難しく、時間も凄くかけなければ美味しいふっくらとした黒豆が出来ない、短い時間では作れないことに要因がある?のではないでしょうか。
豆が健康食なのはいわば常識になっていますが、大豆ポリフェロール地区にアントシアニンはテレビ等で話題になり注目されています。
美味しい黒豆を作るにはいくつかのポイントがあります。
<美味しい黒豆の作り方>
ポイントその一、黒豆はその年の秋に収穫したものを購入すること〔夏をこした黒豆は炊いても柔らかくならない〕
ポイントその二、黒豆を水に浸して一晩おくこと。
ポイントその三、水に浸したもので破裂したものを取り除くこと。
ポイントその四、煮方は沸騰させないこと、沸騰して黒豆同士がぶつかると皮が差くれてしまう。
ポイントその五、灰汁や泡を丁寧に取り除くこと ポイントその六、黒豆の甘さや味はいれる砂糖でも変わります、黒砂糖、ざら目、白砂糖など自分の味を作ることが肝心 ポイントその六、錆びた釘をガーゼでくるんで鍋に入れて一緒に煮る〔黒く、ふっくらと仕上げる為〕ポイントその七、煮方が終わったら冷めるまで煮汁に浸しておくこと。
これを怠るとしわがでやすくなります。
美味しい黒豆つくりにチャレンジしてくださいね。