忍者ブログ
このサイトでは料理・レシピ・グルメを紹介しております。
カテゴリー
* 未選択(0) * 炊き込みご飯・釜飯(15) * 丼物(13) * はなまるマーケットレシピ(12) * ねりもの(2) * 揚げ物(1) * 炒め物(2) * 栄養と効能(3) * 焼き料理(6) * 料理の知識と話題(6) * お菓子・ケーキ・スイーツ(13) * アジアの国々の料理について(7) * 寿司(6) * 鍋料理(12) * お弁当 レシピ(32) * 電子レンジ 簡単 レシピ(30) * ダイエットメニューレシピ(36) * コレステロールについて(4) * ドリンク(2) * 汁・椀 料理(3) * 話題のお店(1) * おせち料理(2) * 話題の食材・料理(4) * 料理教室(7) * 資格・検定関係(3)
 * ブログ内検索 *
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
スポンサードリンク


2024/11/27 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


2007/07/20 (Fri)
餃子の歴史

今では、みなさんに知られていて食べられている餃子ですが歴史についてはあまり詳しくは知らないのではないでしょうか。

餃子の歴史についてまとめてみたいと思います。

餃子の発祥の地域ですが中国ということを知っている方は多いのではないでしょうか。

古来、中国では餃子をおめでたい時にたくさん作り食べてきました。

今では、一般の家庭でそれぞれの餃子を作り食べています。

日本でも、基本的な作りかたはありますが、オリジナルの餃子もたくさん考案されています。

その餃子の歴史ですが漢の時代には文献に登場しています。

そして唐の時代に移り一般家庭に広く知られるようになり食べられるようになっていきました。

まだ、この頃は餃子という呼び方ではなく違う呼び方で呼ばれていました。

明の時代に移り、やっと餃子と呼ばれ始めたのです。

餃子の中に入れる具ですが、海に近い地域では海産物を入れたり、山に囲まれている地域では、肉・山の珍味などを入れて具を作ったようです。

日本にはいつごろ餃子が知られるようになってきたのでしょうか。

これは、江戸時代になるのですがこのころに発行された料理書に餃子のことが書かれています。

広く世間に知られるようになったのは戦後だといわれています。

今では、どの中華料理屋さんにもある餃子ですが以外にも、日本での歴史は浅いのです。

日本では、餃子を主食として食べるということがなく、中国では主に主食として食べられてきました。

ここが日本と中国の食文化の違いとなり、おもしろいところです。

ラーメン・チャーハンなどの脇役にされがちな餃子ですが、国が違えば扱い方も変わるのですね。

昔から、餃子は縁起のいい食べ物として作られてきました。

正月やおめでたい席には必ず作られ食べられてきたのです。

日本では、まだまだそういう習慣はないようです。

ですが、安くて、栄養があるおいしい餃子をもっと食べたいですね。
PR
スポンサードリンク


2007/07/18 (Wed)
いろいろな餃子

餃子というと焼き餃子が有名ですが、水餃子、揚げ餃子もおいしいです。

また、中に入れる具も変化していていろんな変わり餃子が開発されています。

ここでは、有名でおいしい2種類の餃子を紹介します。

1つ目は、えび餃子です。

このえび餃子は、普通の餃子に比べると多少難しいかも知れませんが、出来たえび餃子はとてもおいいしいです。

作り方ですが、材料は、えび、たけのこ、ラード(背脂でも可)、塩、うまみ調味料、酒、コショーです。

皮の作り方ですが、浮き粉を用意します。

浮き粉と片栗粉を2対1の割合で混ぜていき塩、サラダオイル少々、お湯を少しずつ入れていきます。

そして、混ぜていきますが、熱いうちに団子状になるまで混ぜてください。

団子状になったら、4分割に分けて、さらにその1つ1つを伸ばしていきます。

伸ばした生地を等間隔で切り分けていき、包丁の広い部分で丸く広げていきます。

次に、具ですが、えびをミキサー、包丁で細かくしていきます。

たけのこも細かくします。

えび、たけのこラード、塩、コショー、うまみ調味料、酒、ゴマ油で味付けします。

具ができたら皮に入れて包みます。

包んだら8〜10分ほど蒸して出来上がりです。

黒酢、餃子のたれ、ポン酢などがよく合いますのでお早めに召しあがりましょう。

もう1品ですがビールに合う手羽先餃子を紹介します。

まず、手羽先を用意してください。

中にある骨を抜くのですが、はさみで2本の骨を切り離します。

切り離した骨を引っ張って抜きます。

中に入れる具ですが、餃子に入れる具と同じでいいです。

餃子を作る際に残った具を利用したりしてもいいでしょう。

具を詰めたら、口をつまようじで閉じて片栗粉を付けて揚げていきます。

揚げたら油を切り、ケチャップ、チリソース、ポン酢などで召し上がります。
スポンサードリンク


2007/07/18 (Wed)
餃子の焼き方


餃子はとてもシンプルな反面、焼き方には注意が必要な料理です。

焼き方でおいしくもなりますし、おいしくならない場合もあるのです。

焼き方には、気をつけるポイントがいくつかありますので、そのポイントに気をつけて焼いていけばおいしい餃子が必ずできます。

では、おいしい餃子の焼き方ですが最初に気をつけることは、餃子は簡単なようで実は難しい料理である。

ということを認識してください。

餃子のおいしさのポイントは、皮がパリパリで焼きあがる、肉汁が噛むと溢れ出てくるとおいしく調理できた証です。

ですが、失敗してしまうと皮はふやけてしまいおいしくない、きれいな焼き目がつかずにおいしそうではない、中の肉汁が出てしまいパサパサ感のある餃子になってしまいます。

餃子の失敗する主な原因は、「火加減」と「手早く」を徹底していないからだと思います。

火加減が上手に調整できていなかったために失敗した、フライパンに餃子を並べる際に時間が掛かりすぎてコゲてしまったなどです。

火加減と手早さに気をつけると餃子はうまく焼くことができます。

では、餃子を焼く際の基本的な作業手順を見ていきます。

最初に、水(お湯)を用意しておきましょう。

フライパンに火をつけて、強火で熱します。

煙が出てきたら油を少々入れてなじませます。

次に、余分な油を処理しましょう。

ここで1度火を止めてください。

そして、餃子を並べていきます。

並べたら再び火をつけて、水を入れます。

このときの火加減は弱火がいいです。

そのまま蓋をして3〜5分待ちましょう。

水が蒸発してなくなってきたらゴマ油又は油を餃子の周りにかけて、焼き色をつけていきます。

このときに気をつけることは水を多く入れすぎないことと、蒸す時間を長くしないことです。

このことに気をつけることでおいしい餃子ができます。

焼き色が付いたら、皿に盛り付けて出来上がりです。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *