忍者ブログ
このサイトでは料理・レシピ・グルメを紹介しております。
カテゴリー
* 未選択(0) * 炊き込みご飯・釜飯(15) * 丼物(13) * はなまるマーケットレシピ(12) * ねりもの(2) * 揚げ物(1) * 炒め物(2) * 栄養と効能(3) * 焼き料理(6) * 料理の知識と話題(6) * お菓子・ケーキ・スイーツ(13) * アジアの国々の料理について(7) * 寿司(6) * 鍋料理(12) * お弁当 レシピ(32) * 電子レンジ 簡単 レシピ(30) * ダイエットメニューレシピ(36) * コレステロールについて(4) * ドリンク(2) * 汁・椀 料理(3) * 話題のお店(1) * おせち料理(2) * 話題の食材・料理(4) * 料理教室(7) * 資格・検定関係(3)
 * ブログ内検索 *
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
スポンサードリンク


2024/05/02 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


2009/09/09 (Wed)

マクロ ビオティック 料理 教室

マクロビオティックとは食に関するひとつの提案。
英語では「Macrobiotic」と書き、長寿食・食養料理・自然食のことを表します。
1930年代以降に、日本CI協会の創設者である桜沢如氏が提唱した食事法をマクロビオティックをいっています。
食は人間の基本をつかさどるものです。
マクロビオティックでは、食品について、品質基準・選択基準・摂取基準、そして、生活習慣に関する原則を詳細に取り決めています。
素材はもちろん、調理方法や食べ方にまで厳格なのがマクロビオティックなんです。
なんのために、ここまでしているかというと、食事による健康維持や、体質改善・治病等が目的なのです。
こういうのを「食養」と言うようです。
マクロビオティックの食事法は、穀物と菜食が中心の、シンプルなものです。
旧来の日本食といってもいいでしょうね。
この食事法を続けることで、太りすぎを改善して、理想的な体型を維持することができます。
自然の農法から作られた旬の野菜、玄米や穀類、海藻、豆類を使い、天然醸造調味料で調理するのが特徴です。
その考えや、料理法を普及するために、マクロビオティックでは、広く料理教室を開いています。
1965年設立以来、初心者からプロまで多くの卒業生を送り出している伝統的な料理教室です。
メニューは、季節によって変わりますが、初級の場合、以下の食べ物をつくります。
玄米の炊き方・胡麻塩・味噌汁・きんぴらごぼう・ひじき蓮根・小豆かぼちゃ・切干大根と油揚げの煮物・ひえのくろけっと・カリントウ・青菜のおひたし・蓮根ハンバーグ・田舎まんじゅう・野菜のクラッカーなどなど。
マクロビオティックは、安全・自然な料理をおぼえたい方や、体質を改善したい人、病気をなおしたい人。
アトピーの改善や家族の心身の健康のためなど、食にたいする悩みや改善を求めている人にはうってつけの料理教室です。
詳細は、日本CI協会(http://www.ci-kyokai.jp/)。

最後に、マクロビオティックの基準を、簡単に説明します。

◆ 食品の品質基準1 農産物の肥料は有機肥料に限定。
いかなる理由でも農薬を使用していないもの。
収穫後の保存についても任意的な保存物質を用いないもの。
2 加工食品は全ての過程で、有害な化学添加物や抽出剤、化学調味料等を使用していないもの。
無害な天然添加物は許容。
製造古式製法等によるものとする。
3 DNA操作による遺伝子組み換え食材はだめ。

◆ 食品の選択基準 身土不二を原則とする。
 原則として国内産を使用。
例外的に輸入品を認めるが、ポストハーベスト(収穫後の農産物に農薬を使うこと)には十分に注意要す。

◆ 食品の摂取基準
1 穀菜食が主体。
牛、馬、豚、鶏のような動物性食品は禁止。
2 野菜は、根、茎、葉等の全体を摂取する。
精製白米はを避け、玄米や分搗米等を摂るべき。
精製糖だめだが黒砂糖はOK。
魚類は小魚を推奨。
3 水分について  体質や病状に応じて加減する必要がある。
たとえば高齢者等の場合、十分な水分補填が必要。
4糖分の制限 糖質は一日の摂取量を制限する。
5 塩分の制限  過剰摂取をさけ、許容量の範囲内にとどめる必要がある。
6 食材の組合せ基準  病状、体質等に応じて「マクロビオティック食事法の十段階」の組合せ基準による必要がある。

◆ 生活習慣に関する原則
1 食事は1口ごとに最低20回以上咀嚼
2 食事の量を腹8分目程度にとどめる
3 間食は糖分に注意すること(健常者のみ食せる)
4 煙草は禁止
5 酒類は健常者に限り、少量
6 ストレスに注意し、克服すること
7 睡眠や休息を十分にとる
8 適度な運動を毎日おこなう
9 検診を定期的にな受信し、健康状態をチェックマクロビオティック料理の基本原則は、身土不二・一物全体・純正自然食品・陰陽調和です。
なにやら舌をかみそうな熟語が並んでますが、昔の日本なら、誰もが自然に体得していた習慣・食生活ばかりです。
現代の生活がそれほどまでに、自然からかけ離れていることを認識して、食べ物を見直してください。

PR
スポンサードリンク


2009/09/09 (Wed)

ル レクチェ

ル・レクチェは香りが高く、とろける食感の洋なし“ルレクチェ”。
栽培が難しく市場に出回らないため、「幻の果物」とよばれていた。
新潟では100年前からルレクチェの栽培に取り組んでいるそうです。
西洋梨ル・レクチェは明治36年、フランスから苗木を導入し、栽培された品種。
特に、収穫時には明るいグリーンですが、食べ頃を告げるかのように鮮やかな黄色に変色した時のほのかに気品高い芳香と、口の中で溶けるような滑らかな果肉が、西洋梨ル・レクチェの人気の理由です。
このル・レクチェですが、日本での生産量はラ・フランス、バートレットに次ぐ第3位。
1882年、フランスでバートレットとフォーチュニーを掛け合わせて作られた品種がル・レクチェです。
甘く、香りも強い。
また、果皮に「さびといわれる傷」が少なく外観が美しいのも特長。
新潟県新潟市白根地区で最も収穫量が多い。
レクチェは10月中旬~下旬頃に収穫したあと、追熟におよそ40日間かかるため、市場に出回るのは11月下旬以降となる。
傷む直前が最もおいしくなるため、常温の室内に置き香りを楽しみつつ食べ頃を見計らう。
洋ナシの追熟について、ル レクチェの味は酒のように芳醇で甘く、食感はまろやかである。
ただし、収穫したての時は硬くておいしくないものですが追熟といって、一定期間保管すると熟し、果皮は収穫時のグリーンから淡い黄色になり、甘く強い香をかもし出すようになります。
そのころには、果肉も軟らかくなり、いよいよおいしく食べることができるのです。
これは、追熟によって果実に含まれるデンプンが分解されて果糖、ブドウ糖などの糖となるとともに、ペクチンのゲル化により、甘みと滑らかさが増加したため。
なお、ル レクチェを冷蔵庫などで保存することにより、追熟を中断することができますし、ある程度長期間の保管が可能ですからル・レクチェを楽しむ方法として覚えておくといいでしょう。

スポンサードリンク


2009/09/09 (Wed)

石焼スイーツ

石焼きスイーツと言えば、すぐに思いつくのは、「石焼いもー!」でしょうか?ところが、別の意味での、「石焼きスイーツ」が出てきたようです。
関西では、まだ、ほとんど知られていない(若い女の子が、まったく知らない)ようです。
有楽町イトシアに『シルビウス ブラボー』というベルギーのスイーツをテーマにしたスイーツレストランが、10/13、有楽町イトシアに開店し、斬新なメニューが登場しました。
スイーツといえば、ひんやり冷た~いのが定番ですが、もうそんな常識は忘れちゃって!というものです。
いま、ジワジワと人気が上昇し、とうとう専門店まで登場したのです。
ブラッセルワッフル、フルーツベニエ、スマウトボールの3大スイーツを中心に、石焼き皿に載せて出されるアツアツのデザート“HOTTEST SWEETS”がイチオシです。
いままでの冷たいスイーツでは味わえなかった石焼きスイーツの魅力は、石の上でジュワ~っと音をたてるライブ感が楽しめ、熱することで豊かに立ち上る素材の香りがまた美味しそう。
甘味も増して、スイーツの醍醐味が何倍もグレードアップします。
まずはひと口、貴女のお口で、その新テイストに挑戦してみませんか?オープンキッチンからはスイーツを作る様子も楽しめます。
千代田区有楽町2-7-1 有楽町イトシアB1
【電】03-5224-6187
【席】20席
【HP】www.silviusbrabo.jp

もう一店ご紹介。
石鍋空間 コジコジ、石鍋料理専門店に石鍋スイーツ登場。
石焼きバナナのアツアツティラミス、コジコジの石焼きブリュレ、石焼きリッチチョコレートケーキ、焼きりんごとキャラメルバニラアイスの石焼きビーナスアラモードなどがあります。
ただし、スイーツのみの注文は不可です。
なべも食べてね。
【住】目黒区八雲1-7-16
【電】03-5701-8041
【交】(東)都立大学駅より徒歩6分 。



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *