このサイトでは料理・レシピ・グルメを紹介しております。
* 未選択(0) * 炊き込みご飯・釜飯(15) * 丼物(13) * はなまるマーケットレシピ(12) * ねりもの(2) * 揚げ物(1) * 炒め物(2) * 栄養と効能(3) * 焼き料理(6) * 料理の知識と話題(6) * お菓子・ケーキ・スイーツ(13) * アジアの国々の料理について(7) * 寿司(6) * 鍋料理(12) * お弁当 レシピ(32) * 電子レンジ 簡単 レシピ(30) * ダイエットメニューレシピ(36) * コレステロールについて(4) * ドリンク(2) * 汁・椀 料理(3) * 話題のお店(1) * おせち料理(2) * 話題の食材・料理(4) * 料理教室(7) * 資格・検定関係(3)
* ブログ内検索 *
* カテゴリー *
スポンサードリンク
2007/07/07 (Sat)
2007/07/07 (Sat)
栗おこわ
<栗の栄養>
栗の主成分は、でんぷんです。
熱量は果実類で1番。少量効率のよいエネルギー補給食品といえます
他にはたんぱく質・ビタミンA・B1・B2・C・カリウムも比較的 豊富です。
サツマイモと比べると、食物繊維も多く、ミネラル類も豊富で現代人に不足している人間に必要不可欠な微量要素の亜鉛が豊富です。
材料 (4人分)
餅米、3合
栗、10粒〜15粒
塩、小さじ1
しょう油、小さじ1
酒、大さじ1
砂糖、大さじ1と1/2
黒ゴマ、少々
<栗おこわの作り方>
1.
餅米をといで2時間から一晩、水につけておく。
2.
栗に包丁で切れ目を入れて、焼き網かグリルで焼き、皮と渋皮をむく。
※面倒ならこちらの方法で→簡単な栗の剥き方
3.
米の水を切って内釜に入れ、少なめに水を入れ、酒としょう油を加えて、おこわ用の目盛りまで水を足し、塩と砂糖を加えて混ぜ、4つ位に割った栗を周囲に散らして炊く。
4.
炊き上がったらさっくりかき混ぜ、器に盛ってゴマをふる。
<栗の栄養>
栗の主成分は、でんぷんです。
熱量は果実類で1番。少量効率のよいエネルギー補給食品といえます
他にはたんぱく質・ビタミンA・B1・B2・C・カリウムも比較的 豊富です。
サツマイモと比べると、食物繊維も多く、ミネラル類も豊富で現代人に不足している人間に必要不可欠な微量要素の亜鉛が豊富です。
材料 (4人分)
餅米、3合
栗、10粒〜15粒
塩、小さじ1
しょう油、小さじ1
酒、大さじ1
砂糖、大さじ1と1/2
黒ゴマ、少々
<栗おこわの作り方>
1.
餅米をといで2時間から一晩、水につけておく。
2.
栗に包丁で切れ目を入れて、焼き網かグリルで焼き、皮と渋皮をむく。
※面倒ならこちらの方法で→簡単な栗の剥き方
3.
米の水を切って内釜に入れ、少なめに水を入れ、酒としょう油を加えて、おこわ用の目盛りまで水を足し、塩と砂糖を加えて混ぜ、4つ位に割った栗を周囲に散らして炊く。
4.
炊き上がったらさっくりかき混ぜ、器に盛ってゴマをふる。
PR
スポンサードリンク
2007/07/07 (Sat)
2007/07/07 (Sat)
栗ご飯
<栗の栄養>
栗には、ビタミンB1、ビタミンCが多く含まれています。
栗に含まれているビタミンCは熱に強いので、加熱しても損失が少ないのが特徴です。
他にも、成長促進、美容に効果があるビタミンDや、カルシウム、カリウム、鉄分などが含まれています。
栗の渋皮(内側の薄い皮)に含まれているタンニンは抗酸化作用があり、ガンの予防に有効と言われています。
材料(4人分)
むき栗・・・15〜20個
米・・・1.5カップ
もち米・・・1.5カップ
昆布(10cm角)・・・1枚
酒・・・大3
塩・・・小1
ゴマ塩・・・適量
<栗の皮むき>
くりは外側の硬い皮(鬼皮)と内側の薄い皮(渋皮)に包まれています。
くりの形をいかして調理するくりご飯や甘露煮などの場合は、お湯に2〜3時間つけて皮を柔らかくしてからむきます。
くりの底の部分(ザラザラしている方)を切り、そこから包丁を入れて上に向かってむくときれいにむけます。
くりの形がくずれても構わない調理法なら、15〜20分くらいゆでてから、底の部分を切り上に向かってむきます。また、皮ごと半分に切ってスプーンで実をかき出せば更に簡単です。
<栗ご飯の作り方>
下準備
・むき栗の場合は塩水でサッと洗い、水気を切る。
皮付きの栗の場合は、鍋に栗とかぶる位の水を入れて強火にかけ、煮立てば中火にして15分位ゆで、水に放ち、粗熱が取れれば、表面の堅い皮と渋皮をむく。
・お米(うるち米)ともち米を合わせ、炊く30分以上前に、水で洗ってザルに上げておく。
・昆布は堅く絞ったぬれ布巾で、汚れを拭き取る。
作り方
1.
炊飯器に、洗い米、酒、塩を入れ、普通に水加減をしてひと混ぜし、栗をのせる。昆布を入れてスイッチを入れる。
2.
炊きあがれば昆布を取り出し、全体に軽く混ぜて茶碗によそい、ゴマ塩を振る。
<栗の栄養>
栗には、ビタミンB1、ビタミンCが多く含まれています。
栗に含まれているビタミンCは熱に強いので、加熱しても損失が少ないのが特徴です。
他にも、成長促進、美容に効果があるビタミンDや、カルシウム、カリウム、鉄分などが含まれています。
栗の渋皮(内側の薄い皮)に含まれているタンニンは抗酸化作用があり、ガンの予防に有効と言われています。
材料(4人分)
むき栗・・・15〜20個
米・・・1.5カップ
もち米・・・1.5カップ
昆布(10cm角)・・・1枚
酒・・・大3
塩・・・小1
ゴマ塩・・・適量
<栗の皮むき>
くりは外側の硬い皮(鬼皮)と内側の薄い皮(渋皮)に包まれています。
くりの形をいかして調理するくりご飯や甘露煮などの場合は、お湯に2〜3時間つけて皮を柔らかくしてからむきます。
くりの底の部分(ザラザラしている方)を切り、そこから包丁を入れて上に向かってむくときれいにむけます。
くりの形がくずれても構わない調理法なら、15〜20分くらいゆでてから、底の部分を切り上に向かってむきます。また、皮ごと半分に切ってスプーンで実をかき出せば更に簡単です。
<栗ご飯の作り方>
下準備
・むき栗の場合は塩水でサッと洗い、水気を切る。
皮付きの栗の場合は、鍋に栗とかぶる位の水を入れて強火にかけ、煮立てば中火にして15分位ゆで、水に放ち、粗熱が取れれば、表面の堅い皮と渋皮をむく。
・お米(うるち米)ともち米を合わせ、炊く30分以上前に、水で洗ってザルに上げておく。
・昆布は堅く絞ったぬれ布巾で、汚れを拭き取る。
作り方
1.
炊飯器に、洗い米、酒、塩を入れ、普通に水加減をしてひと混ぜし、栗をのせる。昆布を入れてスイッチを入れる。
2.
炊きあがれば昆布を取り出し、全体に軽く混ぜて茶碗によそい、ゴマ塩を振る。
スポンサードリンク
2007/07/07 (Sat)
2007/07/07 (Sat)
たけのこご飯
<たけのこの栄養>
たけのこは食物繊維の豊富なヘルシーな食材です。カロリーが低く、食べごたえがあるのでダイエット中や便秘の方におすすめです。
食物繊維は便秘の症状を改善するほか、大腸がんやコレステロールの吸収を防ぐ働きがあり、動脈硬化を予防できます。
食物繊維以外にも、カリウムを多く含んでいるので、塩分の排出を促し、高血圧の方に効果があります。
あまり多くはありませんが、ビタミンB1、B2、C、Eなど、美容によい栄養も含んでいます。
材料(4人分)
米・・・・2カップ
水またはだし・・・・2と2/5カップ
ゆでたけのこ・・・・200g
とり肉もも・・・・100g
うすあげ・・・・1枚
<調味料>
塩・・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・・大さじ1
酒・・・・大さじ2
木の芽・・・・適宜
<たけのこご飯の作り方>
1.
米は洗ってザルに上げ、分量の水に30分以上つける。
2.
たけのこの穂先はうす切り、根元は1×3センチの短冊切りに
する。とり肉は小さく切り、うすあげはたて半分の細切りにする。
ボウルに入れ<調味料>をからめる。
3.
米の上に(2)をのせて炊く。
4.
飾り用の木の芽を残し、残りは包丁でたたいて炊き上がったご
飯に混ぜる。茶碗に盛り木の芽を飾る。
<たけのこの栄養>
たけのこは食物繊維の豊富なヘルシーな食材です。カロリーが低く、食べごたえがあるのでダイエット中や便秘の方におすすめです。
食物繊維は便秘の症状を改善するほか、大腸がんやコレステロールの吸収を防ぐ働きがあり、動脈硬化を予防できます。
食物繊維以外にも、カリウムを多く含んでいるので、塩分の排出を促し、高血圧の方に効果があります。
あまり多くはありませんが、ビタミンB1、B2、C、Eなど、美容によい栄養も含んでいます。
材料(4人分)
米・・・・2カップ
水またはだし・・・・2と2/5カップ
ゆでたけのこ・・・・200g
とり肉もも・・・・100g
うすあげ・・・・1枚
<調味料>
塩・・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・・大さじ1
酒・・・・大さじ2
木の芽・・・・適宜
<たけのこご飯の作り方>
1.
米は洗ってザルに上げ、分量の水に30分以上つける。
2.
たけのこの穂先はうす切り、根元は1×3センチの短冊切りに
する。とり肉は小さく切り、うすあげはたて半分の細切りにする。
ボウルに入れ<調味料>をからめる。
3.
米の上に(2)をのせて炊く。
4.
飾り用の木の芽を残し、残りは包丁でたたいて炊き上がったご
飯に混ぜる。茶碗に盛り木の芽を飾る。