忍者ブログ
このサイトでは料理・レシピ・グルメを紹介しております。
カテゴリー
* 未選択(0) * 炊き込みご飯・釜飯(15) * 丼物(13) * はなまるマーケットレシピ(12) * ねりもの(2) * 揚げ物(1) * 炒め物(2) * 栄養と効能(3) * 焼き料理(6) * 料理の知識と話題(6) * お菓子・ケーキ・スイーツ(13) * アジアの国々の料理について(7) * 寿司(6) * 鍋料理(12) * お弁当 レシピ(32) * 電子レンジ 簡単 レシピ(30) * ダイエットメニューレシピ(36) * コレステロールについて(4) * ドリンク(2) * 汁・椀 料理(3) * 話題のお店(1) * おせち料理(2) * 話題の食材・料理(4) * 料理教室(7) * 資格・検定関係(3)
 * ブログ内検索 *
[62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52]
スポンサードリンク


2024/11/26 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


2007/09/08 (Sat)
そば寿司

<そばの栄養>

そばは栄養価の高い食べ物ですが、その秘密は精製しないで全粒(むぎ実)として利用することです。

米・小麦など穀類のほとんどが、精製により、栄養たっぷりな胚芽の部分を取り除き、胚乳部だけを食べるのに比べ、そばは胚芽や種皮の一部も食用にできるからです。

そばにはビタミンB群が多く含まれています。

ビタミンB1、B2は精白米の4倍も含まれているのです。

B1は体力の低下、イライラ、食欲不振の解消に効果を発揮します。

また、B2は皮膚や粘膜を健康に保つために欠くことのできない栄養素です。

最近、イライラして怒りっぽくなったり、少しの運動で疲れたり息切れする子供たちが見受けられますが、ビタミンB群の不足かもしれません。

そばをたくさん食べてビタミンB群を補給しましょう。


(8本分)

そば寿司の材料

そば‥‥3束
寿司海苔‥‥8枚
カニカマボコ(縦長に半分に切る)‥‥4本
キュウリ(縦長に4本に切る)‥‥2本
サンマか大イワシ‥‥2尾
練りわさび‥‥適量
ポン酢醤油‥‥適量


<作り方>

1.
そば1束を2〜3等分し、端を糸で縛って茹でる。

2.
1を水で洗い、ザルに上げて水気をしっかりきる。

3.
魚を三枚におろし、中骨をそぎ落とす。

4.
縦に身を半分に切る。背骨をそぎ落とす。(1尾から4本の身がとれることになる)

5.
塩、胡椒し、小麦粉をつけて油で揚げる。

6.
2のそばの糸で結んだ部分は固くなっているので包丁で切りおとす。

7.
巻きすに海苔をしき、そばを海苔の上に広げる。

8.
キュウリ、カニカマボコ、魚のフライを置き、巻いていく。

9.
巻き終わりに水をつけて海苔がはげないようにする。

10.
フライパンを火にかけ、寿司を1本ずつコロコロと転がして海苔の水分をとばす。

11.
包丁で切り分け、わさびを溶いたポン酢醤油につけていただく。
PR


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *